活動内容 | 市内にお住いの移送サービス利用者を病院や公共機関などへ送迎します。 |
---|---|
運転車種 | 社協の車イス対応車(軽自動車~中型車) |
活動頻度 | 週1回・半日から活動が可能です。 活動は運転講習を受けてからですので、初めての方でも安心して始められます! |
活動時間 | 月曜~土曜の午前または午後など ご都合の良い時間で活動できます。 |
お問合せ先 | 地域支えあい課 地域福祉推進係 |
給与 | ①家事援助 時給1,030円 ②身体介護 時給1,500円 ③同行援護 時給1,030円 ※移動手当、通勤手当、時間外手当、有給休暇制度があります。 |
---|---|
勤務時間 | 原則午前8時30分~午後5時15分の間 (勤務日、時間等は相談に応じます) |
業務内容 | ①障害者宅における家事援助・身体介護・通院介助 ②障害者の外出支援(同行援護・移動支援) |
必要資格 | 以下の資格のいずれかを所有している方
|
お問合せ先 | 地域支えあい課 在宅生活支援係 728-2221 |
活動内容 | 市内にお住まいの高齢者に会食形式の食事提供を行います。 調理後は利用者と一緒に食事をし、楽しくお話しなどをします。 ※現在、コロナウイルス感染症拡大防止のため活動を自粛しており、再開については現時点では未定です。今後の感染状況を見ながら判断します。 |
---|---|
活動頻度 | ボランティアグループたんぽぽの会に加入し、数班に分かれて活動しています。 調理を行う前の週に献立会議(午前10時~11時)を行っています。 第1・第3火曜日 地域提供型 (朝日地区:第1火曜 泉2丁目地区:第3火曜 北1丁目:不定期) 第2・第4金曜日 会食型 |
活動時間 | 午前9時~午後2時30分 |
活動場所 | 地域福祉活動センター ※改修中の実施は未定です。 |
お問合せ先 | 地域支えあい課 地域福祉推進係 728-2221 |
活動内容 | 桶川市民どなたでも参加可能な、みんなの食堂を実施しています。 ※コロナウイルス感染予防のため、会食を中止し、お弁当のテイクアウトで実施しています。 |
---|---|
活動頻度 | 月2回(毎月第1、第3金曜日) |
活動時間 | 午後1時~午後6時30分 |
活動場所 | 地域福祉活動センター ※改修工事期間は桶川東公民館調理室で行っています。 |
お問合せ先 | 地域支えあい課 地域福祉推進係 728-2221 |