相談したい

ボランティアの力が借りたい

ボランティア・市民活動センター

ボランティアボランティア活動を行いたい人と、ボランティアの力を借りたいと希望する人をつなぐ調整役を担っており、ボランティア・市民活動を体験する場や福祉教育学習など、ボランティア・市民活動へのきっかけづくりや福祉にふれる機会を充実させることで、地域住民の地域福祉活動への参加につなげていきます。また、ボランティア・市民活動ネットワーク(略称 ボラネット)※や市民活動サポートセンターとの連携・協働を更に進めることで、ボランティア・市民活動の支援を進めていきます。

こんな相談を受けています。

※ボランティア・市民活動ネットワーク(略称ボラネット)

市内のボランティア・市民活動の啓発や普及を行うことを目的に、市社協登録ボランティア・市民活動グループや福祉団体、地区社協の連絡組織として平成19年7月に発足

お問合せ

地域支えあい課 地域福祉係
TEL 048(728)2221

お手伝いして欲しい

在宅家事援助オケちゃんサービス

家事援助住民参加型の在宅福祉サービスで、有償の市民相互の助け合い活動です。
病気やケガ等で家事ができなくて困っている方が利用会員となり、お手伝いする方を協力会員として登録し、サービスの調整を事務局が行います。※どちらも事前登録が必要です。
身体介護を伴わない内容で家事ができなくてお困りの方は、ご相談ください。また、この活動の趣旨を理解し、協力会員となって助け合い活動に参加してみたい方は、随時募集しておりますので、ご連絡ください。ヘルパー等の資格は必要ありません。
協力会員には、30分400円のオケちゃんサービス券でお支払いします。登録いただいている市内店舗で額面通りの金額でご使用になれます。
登録店も広く募集しておりますので、ぜひご相談ください。

利用時間月曜日~土曜日 午前8時30分から午後5時まで
利用料1時間チケット650円30分チケット325円
年間登録料1,200円

お問合せ

地域支えあい課 在宅生活支援係
TEL 048(729)4085

介護・障がいに関すること

居宅介護支援事業

高齢者の介護全般のご相談に応じ、ケアプランの作成を行い、要介護者の能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう支援を行うサービスです。
適切なサービスをご利用いただくために、ケアマネジャーはご利用者さまの状態やご家族の要望をお伺いし、居宅サービス計画(ケアプラン)を作成します。サービスを行う事業所の選定、ケアプランの変更が起きた場合の調整を行います。 介護に関するあらゆるご相談に応じ、介護サービスのトータルサポートをいたします。

ご利用いただける方

要介護認定(要介護1~5)を受けられた方

ご利用料金

利用料については基本的にご利用者様の負担金はございません。
居宅介護支援サービスは、全額が介護保険の負担なので、無料で受けることができます。

営業日・受付時間

月曜日から金曜日の午前8時30分~午後5時15分

休業日

土・日曜日、祝日、年末年始

※指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準(第3章運営に関する基準・第23条秘密保持)に基づいて、個人情報の適正かつ適切な取り扱いに努力しています。

お問合せ

総務課 介護支援係
TEL 048(729)4084

地域包括支援センター事業

地域包括支援センターとは?
桶川市に住む高齢者のみなさまが住み慣れた地域で、安心して生活が続けられるように支援を行う機関です。

など、さまざまな相談を受け付けています。

お住いの地域で相談先がかわります

相談先対象地域
地域包括支援センター
桶川市社会福祉協議会
末広2-8-8
048-728-2265
末広、坂田東、坂田西、篠津、五町台、舎人新田、小針領家、
倉田、赤堀、国道東側の坂田、国道東側の加納
地域包括支援センター
ハートランド
坂田1725
048-777-7055
東、西、南、北、寿、神明、国道西側の坂田、国道西側の加納
地域包括支援センター
ルーエハイム
若宮1-5-2 4F
048-789-2121
泉、若宮、鴨川、朝日、下日出谷、下日出谷東、下日出谷西
地域包括支援センター
ねむのき
川田谷5830-1
048-783-5311
上日出谷、上日出谷南、川田谷

お問合せ

地域包括支援センター
TEL 048(728)2265

障害福祉サービス

(1)障害者居宅介護事業

身体障害児者・知的障害児者・精神障害者・難病等で身の回りの介護や家事、通院等でお困りの方で、障害福祉サービスの居宅介護が支給されている方が利用できるサービスです。
お手持ちの受給者証に記載されている内容で契約を行い、希望を伺って支援計画を作成して、サービスを提供させていただきます。

身体介護・・・入浴の介助、食事介助、清拭・整容等身の回りの必要とする介護
家事援助・・・調理・清掃・買い物等できない部分の支援
通院介助・・・一人で通院を行うことが困難な方の通院介助

(2)障害者同行援護事業

視力障害のある方で、外出等でお困りの方で、障害福祉サービスの同行援護が支給されている方が利用できるサービスです。ヘルパーが付き添い目的地まで一緒に同行します。また、外出先での状況や文字の読み上げも行います。
お手持ちの受給者証に記載されている内容で契約を行い、希望を伺って支援計画を作成して、サービスを提供させていただきます。

(3)移動支援事業

一人での歩行が困難な方や危険認知が難しい方で、障害福祉サービスの移動支援が支給されている方が利用できるサービスです。
桶川市から発行された支給決定通知の内容で契約を行い、希望を伺ってサービスを提供させていただきます。

利用料利用料は、基本1割負担となりますが、所得に応じて減免がありますので、詳しくは受給証または利用登録決定通知証をご覧ください。
営業日・受付時間月曜日~土曜日の午前8時30分~午後5時15分
休業日日曜日、祝日

お問合せ

地域支えあい課 在宅生活支援係
TEL 048(729)4085

誰かに相談したい

福祉総合相談窓口

福祉に関する様々な悩みを一体的に受け、早期の支援につなげるなどのお手伝いをする窓口です。
どこに相談したら良いか、誰に相談したら良いか迷っている問題を整理し、解決に向けた総合的な支援調整を行います。
相談内容及び個人情報は厳守しますので、安心してお気軽にご相談ください。また、事前にお電話をいただければ、相談を予約することができます。

受付時間:8時30分~17時15分(土日祝日年末年始を除く)

相談例

お問合せ

地域支えあい課 地域福祉係
TEL 048(728)2221

経済的な悩み・金銭の関すること

福祉資金の貸付

市内在住の生活保護世帯及び低所得者世帯で、生活費のつなぎ資金として貸付を行っています。
(貸付にあたっては、ケースワーカーの意見書か、お住まいの地域の民生委員の意見書が必要となります。なお、審査の結果、貸付できない場合もございます。)

お問合せ

地域支えあい課 地域福祉係
TEL 048(728)2221

生活福祉資金等の貸付

低所得世帯、高齢者世帯、障害者世帯に対し、目的に応じて各種資金の貸付を行っています。
(この貸付は埼玉県社会福祉協議会が行っており、市社協は相談・申請受付の窓口となっています。埼玉県社会福祉協議会での審査の結果、貸付できない場合もございます。)

資金種類

※資金種類により、お住まいの地域の民生委員の意見書が必要となります。

お問合せ

地域支えあい課 地域福祉係
TEL 048(728)2221

福祉サービス・金銭管理・法人後見・葬儀に関すること

福祉サービス利用援助事業:あんしんサポートねっと

在宅で日常生活を送るには不安がある方に、安心して生活が送れるよう生活支援員が定期的に訪問し、次のようなお手伝いをします。

ご利用できる方

物忘れのある高齢者や知的障害・精神障害のある方です。
※利用者本人と社会福祉協議会が契約を結び、援助を開始します。その際には、利用者本人が契約内容に合意し、理解等をしているか確認をします。

1 基本サービス

(1)福祉サービス利用援助

福祉サービス利用の手続きについてお手伝い(援助)します。

2 選択サービス

(1)日常生活上での手続き援助

日常生活に必要な事務手続きについて、次のお手伝い(援助)を行います。

(2)日常的金銭管理

日常生活に必要な金銭に関するお手伝い(援助)を行います。

※ご希望により支払い等に使用する通帳をお預かりすることもできます。

(3)書類等預かりサービス

ご自身で保管することが不安な場合に、次の大切な書類をお預かりします。

※お預かりした書類は、金融機関の貸金庫で保管します。
※書画・骨董品・貴金属などは、お預かりできません。
※お預かりするものが高額な場合は、他のサービスをお勧めすることがあります。

利用料

援助内容料金
福祉サービス利用援助1回1時間まで 1,200円(以後30分ごとに400円が加算)
日常生活上の手続き援助
日常的金銭管理通帳をご本人が保管される場合
通帳を社会福祉協議会でお預かりする場合
又は、金融機関において代理により援助を行う場合
1回1時間まで 1,600円
(以後30分ごとに400円が加算)
書類等預かりサービス基本料 2,000円(1年間)
利用料 500円(1ヶ月)

※この他に、生活相談員が利用者宅から金融機関等へ出向いた際にかかった交通費などの実費を、別途ご負担いただきます。

お問合せ

地域支えあい課地域福祉係
TEL 048(728)2265

法人後見事業

成年後見制度による申立てにより、家庭裁判所から選ばれた成年後見人等を桶川市社会福祉協議会が法人として担い、財産管理や身上援護を行います。

成年後見制度とは

成年後見制度は、認知症や知的障害、精神障害などにより、判断能力が十分でない場合に、 本人を法律で保護し、権利擁護を図る制度です。

法人後見とは

法人後見とは、社会福祉法人や社団法人、NPOなどの法人が成年後見人、保佐人もしくは補助人になり、親族等が個人で成年後見人等に就任した場合と同様に、判断能力が不十分な方の保護・支援を行うことを言います。
桶川市社会福祉協議会が行う法人後見事業は、社会福祉法人桶川市社会福祉協議会が成年後見人等に就任し、後見事務を行っていく事業です。成年後見人等に就任すると、ご本人に代わって契約などを行ったり、ご本人が行った不利益な契約を取り消したりすることができるようになります。

対象となる方は

法人後見の対象者は、認知症、知的障害、精神障害等によって、物事を判断する能力が十分でない方で、身上援護と日常的な金銭管理が中心で、下記の15のうちいずれかに該当し、社会福祉法人桶川市社会福祉協議会法人後見事業運営委員会において、本会が後見業務を行うことが適当と認められた方になります。

  1. 桶川市内に在住かつ住民登録がある方
  2. 首長が申立てする方のうち、他に適切な後見人等が得られない方
  3. 福祉サービス利用援助事業(あんしんサポートねっと)利用者で判断能力が低下した方
  4. 長期間にわたる後見業務が見込まれる等、個人が担うよりも法人後見で担う方がふさわしいと思われる方
  5. その他、会長が特に必要と認める方

お問合せ

地域支えあい課地域福祉係
TEL 048(728)2265

葬祭事業

市民が行う葬儀の費用負担を軽減するため、料金を抑えたセット内容による葬儀を行っております。

主なセット内容

祭壇・式場設営(みずほ斎場で行う場合は含まれません)、柩、会葬礼状、塔婆一式、寝台車サービス、司会、諸手続き、他
※会場使用料・生花・供物・お布施・香典返し・料理等は含まれません。

連絡先

お問合せ

総務課 総務係
TEL 048(728)2221

このページの先頭へ戻る