教えてほしい

桶川市社会福祉協議会について

桶川市社会福祉協議会について

社会福祉協議会は市民の方々を会員とする民間の福祉団体(社会福祉法人)で、市民一人ひとりの参加と協力により、誰もが住みよい街づくりを目指している団体です。

平成12年6月に制定された社会福祉法では、地域福祉の推進を図ることを目的とする団体であることが明確に位置付けられております。
社会福祉協議会は民間組織としての「自主性」を持つと同時に、市民の皆様や多くの社会福祉関係者に支えられた「公共性」を持っています。

今後ともこの桶川市の福祉向上のため、地域福祉の充実に努めて参ります。

沿革

昭和32年4月
任意の民間団体として社協が発足
昭和51年3月
社会福祉法人として認可
平成3年6月
末広2丁目に地域福祉活動センター建設 事務局を設置
定款・予算・決算などについて

社会福祉法に基づき現況報告書を掲載します。

※PDFでの閲覧となります。

  1. 定款
  2. 理事・監事・評議員名簿
  3. 現況報告書(令和4年4月1日)
  4. 会長の報酬等に関する規程
  5. 常勤役員報酬等に関する規程
  6. 令和4年度事業報告
  7. 法人単位資金収支計算書
  8. 資金収支内訳表
  9. 法人単位事業活動計算書
  10. 事業活動内訳表
  11. 貸借対照表
  12. 貸借対照表内訳表

お問合せ

総務課 総務係
TEL 048(728)2221

地域福祉活動計画について

第6期桶川市地域福祉活動計画について

桶川市社会福祉協議会では、地域住民やボランティア・福祉団体、福祉施設などと協力しながら、地域福祉活動の推進を計画的に図るため、「桶川市地域福祉活動計画」を策定しています。
現在、令和5年度から令和9年度までの5ヵ年を計画期間とする第6期計画が策定されています。第6期計画では、第5期の理念を引き継ぎ「みんなでたすけあい 笑顔でつながるまちづくり」を基本理念(スローガン)をとし、1「住んでいる地域を大切に」、2「できることをできるときに」、3「地域で安心して暮らすために」、4「地域福祉推進体制の強化」の4つを基本計画の柱立てとして構成され、今後の地域福祉活動の推進と充実を図っていくものです。

第6期桶川市地域福祉活動計画ダウンロード

お問合せ

地域支えあい課 地域福祉係
TEL 048(728)2221

地区社会福祉協議会について

地区社会福祉協議会(地区社協)活動の援助

市社協では、地域住民による小地域活動の推進を図るための基盤づくりとして、地区社協の設立、活動への援助を行っています。

地区社協とは

誰もが安心して暮らすことのできる福祉のまちづくりを目指して、地域住民が主体となって福祉活動を進めるよう組織されている団体です。地区社協では、住民自身が、自分たちの生活する地域の福祉課題を主体的にとらえ、その課題解決に向けた自主的な活動を行っています。

市社協と地区社協との関係

地区内の福祉課題に対して主体的・自発的に取り組む地区社協に対し、市社協はそれらの地区社協の諸活動に必要な財政支援をはじめ、情報提供、地区社協相互間及び市社協との連絡調整などの支援を行っています。
また、一つの地区で解決することが難しい福祉問題や各地区が共通して抱える問題は、全市的な福祉課題として市社協が地区社協と協力しながら取り組んでいきます。

地区社協設置地区

  1. 末広地区社協(末広1、2、3丁目)
  2. 川田谷地区社協(川田谷地域全域)
  3. 寿2丁目地区社協
  4. 鴨川1丁目地区社協(鴨川1丁目全域)
  5. 東急ドエル桶川ビレジ地区社協
  6. 朝日3丁目地区社協
  7. 泉2丁目地区社協
  8. 北1丁目地区社協
  9. 鴨川2丁目地区社協

お問合せ

地域支えあい課 地域福祉係
TEL 048(728)2221

このページの先頭へ戻る